top of page

よくわからない・・・。

  • 執筆者の写真: ラビット小平小川橋店
    ラビット小平小川橋店
  • 2022年4月3日
  • 読了時間: 1分


バイクのバッテリーが上がったので、そろそろ交換かと考えていた所、そういえば先日耳にした「リフェバッテリー」というものがあることを思い出した。正確には「リチウムフェライトバッテリー」というらしいが、普通のバッテリーより色々と良い「らしい」とのことなので物は試しに今回はリフェバッテリーにしてみました。ネットの書き込みとかの情報なので正直効能はよくわかりません・・。軽量小型化で〇、たまにしか乗らなくてもバッテリーが上がりにくいとか、環境にやさしいとか、リチウムイオンバッテリーだと発火するとか、フェライトだと電装との相性があるとか、、。

で、実際に装着してみました!走りは全く変わりません、、。普通のバッテリーとの違いは何も感じません、、。

がしかし!、なぜかウィンカーが最初つかないんですよ。1回点いてしまえば問題ないのですが、交換直後は点きませんでした(汗)。それと片方のウィンカー(正確には右)のスウィッチを入れると「消灯→点灯→消灯~」のテンポなんですよ、、、普通「点灯→消灯→点灯」のリズムで光るよネ・・・・。これって「リフェバッテリー」に替えたからなったのか右は元からこうなのか・・・・・、元のバッテリーが空っぽなので元に戻して検証することができません・・。どうなんでしょう、と言いつつそのまま乗ってます。



 
 
 

最新記事

すべて表示

Comments


 © 2016 steady,Inc. All Rights Reserved.

bottom of page